11月24日
テーマ:遺伝子組み換え農作物って、こういうこと!
講 師:京都府立大学 生命環境学部 准教授
石嶌 純男 先生
本日は京都府立大学 生命環境学部 准教授、石嶌純男先生に御登壇いただき、「遺伝子組み換え農作物って、こういうこと!」と言うタイトルでお話いただきました。
「遺伝子組換え農作物」について詳しくお聞きする事が出来ました。また、「ゲノム編集」についても教えていただきました。日本では遺伝子組換え農作物は作られていない、でも遺伝子組換え植物は売られている。と言って、紫色のカーネーションの写真を見せて下さいました。この紫色のカーネーションが遺伝子組換え植物なのだ、と改めて見つめ直しました。そしてゲノム編集食品については人の細胞に応用できる、一回すると子孫にも伝わるとお聞きして、複雑な気持ちになりました。
普段聞く事の出来ないお話、健康に関する貴重なお話、とても大切だと思いました。
次回予告:12月1日
テーマ: 紫式部と藤原道長
講 師:同志社女子大学 名誉教授
朧谷 寿 先生
テーマ: 11月17日
京の師走から新春の伝統行事
講 師:―顔見世、除夜の鐘、初詣、七福神めぐり など―
株式会社 らくたび 代表取締役
若村 亮 先生
本日は株式会社らくたび代表取締役 若村亮先生に御登壇いただき、京の師走から新春の伝統行事―顔見世、除夜の鐘、初詣、七福神めぐり など―についてお話いただきました。
12月に行われる「大根焚き」ではなるほど、だから大根役者と言うのか!皆さん大笑い!
「除夜の鐘」についても夜寝ないで夜通し神社にお参り・・・だから除夜と言うのですね。
元旦と元日の違いを聞いてびっくり!知りませんでした、そんな違いがあるなんて。
「楊枝のお加持」のお話を聞いて、来年の1月15日は三十三間堂に行こうと思いました。
とても楽しくてためになる、そんなお話が盛りだくさんの午前の授業でした。
次回予告:11月24日
テーマ:遺伝子組み換え農作物って、こういうこと!
講 師:京都府立大学 生命環境学部 准教授
石嶌 純男 先生
11月10日
テーマ: 文久2年(1862)京都
薩長以外の諸侯はなぜ上洛したのか
講 師:歴史地理史学者
京都女子大学 非常勤講師
中村 武生 先生
本日は歴史地理学者、京都女子大学非常勤講師 中村武生先生に御登壇いただき「文久2
年京都 薩長以外の諸侯はなぜ上洛したのか」をお聞きしました。
文久2年(1862)の「航海遠略策」(安政の通商条約の正当化)や、それをめぐっておきる
大名達の動向等を聞きながら、情報収集がいかに大切かを考えさせられました。また、
これってここでしか聞けない、他では聞いた事のない内容だと気が付き、毎週木曜日に
聞いているこの一般教養講座がすごく価値のある物だと確信しました。
次回予告:11月17日
テーマ:京の師走から新春の伝統行事
―顔見世、除夜の鐘、初詣、七福神めぐり などー
講 師:株式会社 らくたび
代表取締役
若村 亮 先生